絞り振袖、金彩手描き入

黒地に蝶柄を手絞りし金彩の手描き入り
振り袖で大胆な蝶の柄をアレンジし手絞りと金彩で手描きをいれた振袖
手絞り金彩手描き入り振袖

蝶の柄をアレンジした大胆で手絞りをいれ、金彩の手描きもいれた振袖。

着物の美しい日本の文様に隠された意味を書いて見たいと思います。文様は「蝶」の文様です。
姿形が優美で愛らしさがあることから、蝶の文様は昔から、着物の柄として親しまれてきました。この文様が見られるようになるのは、平安時代中期以降からのようです。当たり前ですが、やはり昔から、蝶のような美しい生き物は沢山の人を目を魅了してきたんですね。だからこそ、着物にも描かれる用になったのだと思います。
そして、蝶の文様には、美しいという理由以外にも長く使われてきた意味合いがあります。それは、蝶が卵から幼虫、さなぎを経て美しい蝶となって舞い上がる様が不死不滅の象徴だとされとことです。このことから、長生きできますようにという意味を込めてこのような文様は使われ出したとも言われています。その証拠に常に死と隣り合わせである武士の方たちの紋章としても蝶は使用されていました。