薄藤色の結城紬手描き訪問着、梅だけの柄 百貫 達雄作品
結城紬の白生地に薄藤色を引き染し梅柄を手描きをいれアレンジした作品です。
百貫 達雄作
梅は厳しい寒さの中でも香り高く咲くことから「百花の魁さきがけ」とも呼ばれ尊ばれてきました。
梅は中国原産の花木で、奈良時代の遣隋使や遣唐使が中国から持ち帰りました。
万葉集にも多く詠まれ、春の到来を告げる花として愛好されてきましたが、やがて平安時代になると桜へと関心が移っていったようです。
万葉集の頃は白梅が人気でしたが、平安時代になると紅梅がもてはやされるようになりました。
白梅は香りを楽しみ、花期の遅い紅梅は色を楽しむといいます。
清少納言の枕草子にも下記のように登場しています。