コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きもの呉服製造卸高久織物

  • 振り袖オーダーレンタル(お客様の身長、裄、ヒップに合わせてお誂えしてレンタルいたします。
  • サイトマップ
  • ギャラリー
  • 訪問着ギャラリー
  • 振袖ギャラリー
  • ホーム

十日町友禅

  1. HOME
  2. 十日町友禅
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 takakyuu 十日町桶絞り振袖

十日町手絞り手描き友禅黒地振袖。扇面柄の中に御所車。

新潟県十日町手描き友禅振袖、手絞りを施し扇面柄の中に手描き友禅で御所車をアレンジした作品。

2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 takakyuu 十日町友禅

十日町手描き友禅訪問着、地色は「黒地」で茶屋辻模様。

新潟県十日町手描き友禅訪問着、黒地に茶屋辻模様、茶屋辻文様とは、江戸時代中期以降に大名以上の武家や公家の婦人や御殿女中の夏の正装用(麻布)として用いられた柄といわれています。 風景模様の一種で、鳥瞰図のようにパノラマ的に模様を配しているのが特徴です。 現代では、夏に限らず帯や着物に四季を通じて幅広く用いられる伝統文様です。

2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 takakyuu 十日町友禅

十日町友禅振袖、紫地に枝垂れ梅に金雲どりに牡丹、椿、菊、をアレンジした作品です。

十日町しだれ梅の枝が垂れて豪華絢爛に咲き誇る様子は、まさに気高く荘厳です。この様子から、纐纈という花言葉の意味が付いたと言われています 紫地に枝垂れ梅に金雲どりに牡丹、椿、菊をアレンジした作品です。  

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 takakyuu 十日町友禅

白樺柄の十日町手描き友禅訪問着、ダークグリーン色

白樺をアレンジした十日町手描き友禅作家の作品です。ダークグリーン色

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 takakyuu 十日町友禅

緑(グリーン)地色の十日町手描き友禅訪問着、花丸文(はなまるもん)模様柄

花丸文 (はなまるもん) 草花を円形に図案化した丸文の一種で、花の丸とも言います。写実的なものや図案化が進んだもの、二・三種類を組み合わせたものも花丸と呼びます。能装束や小袖から、現代のきものや帯にいたるまで、伝統的にあ […]

オレンジ色の十日町手描き友禅振袖、流水柄に梅、菊、おしどりをアレンジした作品です。
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 takakyuu 十日町友禅

オレンジ色の十日町手描き友禅振袖、流水柄に梅、菊柄の中におしどりをアレンジした作品です。

オレンジ色の新潟県十日町手描き友禅の作品です。流水に菊、梅柄におしどりをアレンジしました。 流れる水の曲線を模様化したものです。. 日本的な伝統模様で、留袖などの裾模様に多く用いられる格調高い柄です。

2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 takakyuu 十日町桶絞り振袖

熨斗目柄に絞り手描き友禅振袖「黒地に御所車柄」

御所車がらは 御所車は平安貴族の乗り物であった牛車ぎっしゃのことです。御所車は雅な王朝文化の象徴で、人や牛をとりのぞいて描かれます。この御所車が着物の柄として用いられるようになったのは室町時代から江戸時代にかけてのことで […]

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 takakyuu 十日町桶絞り振袖

空色の十日町桶絞り、金駒刺繍入り手描き友禅振袖

十日町の職人が丁寧に桶絞り、四つ巻き絞り、手描き友禅、金駒刺繍を入れた豪華な空色の振袖。 金駒・銀駒刺繍 【きんこまししゅう/ぎんこまししゅう】 太い金銀の縫いとりは着物や帯の豪華なアクセント 刺繍針に通せない太い金糸・ […]

2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 takakyuu 十日町友禅

十日町友禅振袖「ワイン色に折り鶴」の柄

折り鶴とは、紙を折って鶴に似せた形に作るもの。現在では正方形の折り紙で作られる最も一般的な作品の一つである。 最も古い折り鶴は、日本刀の鞘に差し込む小刀の柄の部分「小柄(こづか)」に描かれた金の折り鶴とされている。この小 […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 takakyuu 十日町桶絞り振袖

十日町手絞り、桶絞り入り振袖

新潟県十日町手絞り、桶絞り入り豪華な振袖 絞り染めにはいろいろな技法がありますが 「桶絞り」という技法をご紹介します。絞り染めの一種です。染めない部分と染める部分の境目に添って細かい運針をして、その糸を引き締めて留める「 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
絞り東京金彩手描き友禅、菱柄に四季の花を金彩友禅
西陣織 ふくい織物
西陣織 ふくい織物
西陣織 やました織物
西陣織 ふくい織物
西陣織 ふくい織物
西陣織 ふくい織物
京都伝統工芸振袖889
松本健一手描友禅振袖NO998

最近の投稿

吉澤織物の吾妻徳穂振袖、地色は赤で枝垂れ桜をアレンジした豪華な作品。生地は丹後の綸子でさや型に橘柄。777

2025年7月8日

手描き友禅振袖、地色はピンクで鶴に扇面柄と花丸模様を手描き友禅でアレンジし銀の駒刺繍を施した豪華な作品。生地は丹後の紋意匠No987

2025年7月2日

京都西陣織老舗の機屋、志都香の唐織袋帯、地色は黒で七宝柄に菱菊模様をアレンジした作品。糸は草木染

2025年6月26日

新潟県の五泉駒絽白生地の別染。駒絽を東京江戸職人がお好みの色をお染致します。染期間は約1か月。

2025年6月25日

京都型友禅振袖、から絞り入り、地色は黒地で水色とピンクの染め分けで桜をアレンジし染疋田を入れ、から絞りを入れた豪華な作品。生地は丹後の銀ラメ。No555

2025年6月12日

十日町手描き友禅留袖、四角柄に梅、菊、松、鶴、波柄を手描きで赤の横ぼかし染を入れた作品。生地は丹後一越。NO789

2025年5月31日

京都型金彩振袖、地色は明るい紫で型友禅の金彩での振袖。御所車に菊と雲どりをアレンジした作品。生地は一越縮緬。NO123

2025年5月31日

絵羽小紋。地色はブルーグレーで疋田、清海波、草花を組み合わせた小紋の絵羽。生地は丹後 NO112

2025年5月31日

京都染ぼかし訪問着、縦に墨グレーとベージュを染め分けて四角の柄を縦全体的に染め上げた作品。生地は丹後駒無地。No888

2025年5月31日

京都手描き訪問着、地色はグレーのたたき染、手描きで桜と菊をアレンジした作品。生地は丹後。No321

2025年5月31日

カテゴリー

  • お召し
  • お知らせ
    • 新商品入荷
  • きもの着付け
  • しみ抜き加工
  • ジュニア小紋
  • メディア紹介
  • リサイクル
  • 七五三
  • 三河島駅
  • 五泉駒絽別染
  • 京友禅小紋
    • 京友禅長襦袢
  • 京都手描友禅
    • 京都金彩友禅
  • 京都板場友禅振袖
  • 京都絞り振袖
  • 京都西陣織、名古屋帯
  • 京都西陣織袋帯
  • 八寸帯
  • 刺繍半襟
  • 刺繍色留袖
  • 刺繍訪問着
  • 十日町友禅
    • 十日町桶絞り振袖
  • 十日町紬
  • 取り扱い商品
  • 吉澤織物の振袖
  • 夏名古屋帯
  • 大島紬訪問着
  • 手描き友禅振袖
  • 振袖
  • 未分類
  • 本加賀友禅
    • 本加賀友禅訪問着
  • 本場塩沢紬
  • 本場大島紬
  • 本場琉球紬
  • 本場黄八丈
  • 東京本染浴衣
  • 東京江戸無地染
  • 東京金彩手差し振袖
  • 染帯
  • 染袋帯
  • 桐生織物
  • 正絹三歳きものと被布セット
  • 正絹女袴無地
  • 江戸バック加工
  • 江戸友禅
  • 江戸小紋
  • 江戸手描き友禅
  • 洗い張り
  • 牛首紬
  • 男物ゆかた
  • 男物額裏
  • 紬地袋帯
  • 結城紬
  • 絞り振袖
  • 絞り訪問着
  • 織小紋
  • 草履
  • 草履2LL、3LLL
  • 袴
  • 西陣織帯地使用草履バック
  • 西陣織物 小森織物
  • 辻が花模様絞り
  • 長襦袢
  • 鼻緒

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

dav

東京金彩友禅、牡丹柄に唐草模様
  • 振り袖オーダーレンタル(お客様の身長、裄、ヒップに合わせてお誂えしてレンタルいたします。
  • サイトマップ
  • ギャラリー
  • 訪問着ギャラリー
  • 振袖ギャラリー
  • ホーム

きもの制作工程のテレビ放映

IMG_20190704_164654

116-0002
東京都荒川区荒川3-61-4-203
手描き友禅工房 高久織物

アクセス

https://maps.app.goo.gl/PGnLUET8Z213jSpu8

アクセス

〒116-0002手描き友禅工房
東京都荒川区荒川3-61-4-203
📞03-5604-7809

携帯直通090-2569-4367

 

高久織物

Copyright © きもの呉服製造卸高久織物 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 振り袖オーダーレンタル(お客様の身長、裄、ヒップに合わせてお誂えしてレンタルいたします。
  • サイトマップ
  • ギャラリー
  • 訪問着ギャラリー
  • 振袖ギャラリー
  • ホーム
PAGE TOP